

久しぶりに筋肉痛です。
正月連休の八ヶ岳(赤岳主稜&中山尾根)を想定して、
土曜日は右田ヶ岳、日曜日は陶ヶ岳、12本爪アイゼンを装着して岩登りのトレーニングに汗を流した。
冬山経験の少ない私にとっては、この正月連休の山行は、楽しみ以上に不安でいっぱい・・・
トレーニングには自ずと熱が入るわけです。
ところで、先日、山仲間から指摘され、アイゼンバンドの擦り切れに気がつき、
(命に関わる大事な部分!)
早速、山用品店にカジタックスのアイゼンバンドを買いに行った。
が、店員さんの話によると、カジタックスからは交換用のアイゼンバンンドは、
発売されていないらしい・・・信じられないが、無いものはしかたない。
で、他のメーカーのものを購入し、早速交換にチャレンジした。
以外に簡単(外す時に、順にデジカメで写真を撮り、逆に見ながら編んでみた)、
とはいえ、登攀中に万一外れでもしたら、命取りだ。
翌日の陶ヶ岳で、実際に試してみた。
一日装着して登攀してみた結果、緩みも全く無く、OKだった。
八ヶ岳では、美味いビールで乾杯したい!
スポンサーサイト
- 2005/12/26(月) 15:06:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


普段、トレーニング等でお世話になっている、我が町の名峰右田ヶ岳の(会の)清掃登山日です。
今日の参加者は、防府山の会のメンバー男性9名、女性1名の総勢10名。
AM9:30に駐車場に集合し、手にはそれぞれ火バサミとビニール袋を持って、いざ出発。
嬉しいことに、登山道には普段でもゴミを目にすることは滅多にありません。
山頂付近に僅かですが、ゴミが落ちていて、それらを片っ端から回収しました。
綺麗になったところで、昼食の準備にかかります、いつもの美味しいウドンです。
予想に反して天気も良く、汗で冷えた体に熱いウドンは格別ですね。(^・^)
午後から、八ヶ岳組(3名)は別な岩場でクライミングの練習です。
クライミングシューズと違い、(冬用の)重登山靴での岩登りは、ホールドし難いし、
さらに、アイゼンを装着してのクライミングは、フクラハギがケイレンを起こしそう・・・
ふ~ 疲れた・・・ 明日は筋肉痛かな~
- 2005/12/11(日) 06:27:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
右田ヶ岳の直登ルートを、12本爪アイゼンを装着して登りました。
年に数回しか出番が無い冬用の登山靴を足に慣らし、アイゼンの具合を確認する事は、
冬山山行に備えて、とても大切なトレーニングです。
一人で登ったわけではなく、
先輩がEXJAPANの12本爪アイゼンを買い、その試し履きに同行させてもらいました。
一般ルートで、アイゼンを装着して登るのは、登山道を荒らすのと、
ガチャガチャうるさい音を発しながら登るのが、多少恥ずかしいので、
今回、あまり人が登らない直登ルートを選んだ理由でもあります。
正月の山行予定の八ヶ岳(赤岳主稜)を想定しているのですが、このルートは、
(かなり厳しいらしい・・・)自分の実力で登ることが出来るかどうか、とても不安です。
それはさておき、(右田ヶ岳の直登ルートは)
夏場は日差しを背に受けて厳しいのですが、これからの時期はオススメ。
変化に富んだ岩場があり、トレーニングにはすこぶる良いです。
アイゼンの調子も良く、快調で、久しぶりにいい汗をかいて山頂に立ちました。
一般ルート(天徳寺コース)の下りでは、福岡から見えた団体さんに出会いました。
土曜日にしては、いつもよりたくさんの登山者。
明日はここで山の会の清掃登山があります。
- 2005/12/10(土) 06:33:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0